悪者?味方?シャンプーに必ず入っている界面活性剤って?

読んだ記事をシェア!

シャンプーには汚れや皮脂を落とす洗浄成分として「界面活性剤」が入っています。
「界面活性剤」というと、悪者に思われることも多いのですが、良い・悪いではなく、単純に水と油を混ぜる成分です。
卵にも界面活性剤が入っています。(料理の世界では「乳化」なんて言われたりしますよね)

界面活性剤の役割

シャンプーにおける界面活性剤の役割は、「洗浄すること」。ただ、種類によって、洗浄力、刺激、泡立ちやすさ、安全面など様々です。
その中でも代表的なものを紹介しますね。

界面活性剤の種類
石鹸系

  • 洗浄力が高い
  • 低価格

しっかり油汚れを落としたいならこれがベストチョイス!これだけだと、髪がゴワゴワになるので、トリートメント必須です。

界面活性剤の種類
高級アルコール系

  • 泡立ちがよい
  • 洗浄力が高い
  • 低価格

嫌われがちですが、泡立ちや洗浄力がよい。必要な保湿成分まで落としすぎないように、配合バランスが大切。肌低価格な原料なので、その分ヘアケア成分などに予算を回しやすい成分です。

界面活性剤の種類
オレフィン系

  • 泡切れがよい
  • 頭皮に残留しにくい
  • 生分解性が高い

こちらも嫌われがちですが、泡切れがよく、シャンプーが頭皮に残って肌荒れしにくいという特徴があります。環境にも優しいので、使い方次第です。

界面活性剤の種類
アミノ酸系

  • 皮膚刺激が少ない
  • 補修効果
  • ヘアカラーの色持ち

皮膚や髪と同じ成分なので、マイルドさが特徴。ただ、泡立ちもマイルドめなものが多いようです。

まとめ

悪くいわれがちな成分、優しいイメージの成分にもメリット・デメリットがあります。カレーがたくさんのスパイスでできているように、シャンプーもたくさんの成分が混ざって補い合ってできているのです。
ただ界面活性剤=悪者のイメージに踊らされないでくださいね。

幾重の目的

界面活性剤の使用量を一般的なシャンプーの半分に。でも泡立ちよく、汚れもきちんと落ちるよう10種類(アミノ酸系を4種類)を独自に組み合わせ、低刺激な配合で仕上げています。

ディアローグコスメティクス 代表 ぐっさん

髪の悩みを解決するプロ
ぐっさん

美容師歴:21年 担当人数:のべ25,000人
ディアローグコスメティクス 代表

プロフィール

個室型美容室「ディアローグ瑞江店」にて、年間2,000万の利益をあげた店長。現在は、美容師もしつつ、ヘアケア商品の開発、販売を行うディアローグコスメティクスの代表。

読んだ記事をシェア!